見よう見まねで革靴製作を始めてみた。色々なサイトを調べて雰囲気わかったものの、実践はもちろん初めて。備忘録を兼ねて、まとめをのせておきます。
ラスト(足型)の準備
靴を作るのには、まず足型が必要。色々ネットで調べてみると、自分で作ったという人から、オーダーメードして作ってもらったとか、ありものの型を買って修正したとか、色々な人がいるみたい。
浅草橋の問屋さんで中古の木型を売ってるという書き込みがあったので、失敗してもダメージ少ないこのやり方でいくことにした。
木型にもいろいろサイズがあるらしく、こちらのサイトを見ながら見よう見まねでサイズ計って買い物にでかけた。
買いにいったのは浅草の問屋さん。ここは途中の言門橋からの風景。
問屋さんの扉をあけて、恐る恐る「靴の木型を探しているんですが、置いてますか?」と聞いたら、「上の倉庫に置いてあるので、気に入ったのを探してください。」とのこと。すごく丁寧に対応していただいた。